カラフルボックスでバックアップしたいんだけどどうやるの?
そんな疑問を解消するために、この記事ではカラフルボックスでのバックアップ方法について書いていきたいと思います。
この記事で分かること
- カラフルボックスで基本的なデータのバックアップ方法
- ワードプレスのバックアップ方法
カラフルボックスでバックアップしていきましょう。
カラフルボックスでは自動バックアップが行われている
カラフルボックスですが、バックアップ自体は自動で行われます。
カラフルボックスでは、全サーバープランにおいて、お客様のサーバー上のデータを1日1回、バックアップ専用サーバーに自動的にバックアップを行っており、ファイルやデータベース過去14日分のデータを保持しています。自動バックアップデータは、管理画面から任意のデータを指定して復元することが出来ます。
カラフルボックス
自動でバックアップしてくれるのはありがたいね。
本当に助かります。
基本的なデータのバックアップ
カラフルボックスで基本的なデータのバックアップはJetBackUpというところで行われています。JetBackUpはカラフルボックスのcPanelから使うことのできるものです。
ここでホームディレクトリやデータベースなどのデータのリストアやダウンロードを行うことができる。
バックアップデータをダウンロードする
試しにホームディレクトリのバックアップされたデータをダウンロードしてみます。
ダウンロードしたファイルを開いてみるとちゃんとホームディレクトリのフォルダたちがダウンロードされていますね。
復元する
バックアップされたデータを復元したい時にはRestoreします。
実行するとStatusがCompletedになりますね。
これで完了です。
データベースやメールアカウントの復元・ダウンロードも可能
ホームディレクトリの復元やダウンロードをしてみたけど、データベースやメールアカウントも可能です。
復元やダウンロードしたいものを選択してやればいいだけだね。
そうです、復元・ダウンロードしたい対象を選択してやりましょう。
バックアップデータを確認したりリストアやダウンロードしたい時にはJetBackUpを見ればOKです。
ワードプレス(簡単インストール)の場合
簡単自動インストールを使ってインストールしたワードプレスの場合はJetBackUpでの復元はやめた方が良さそうなのでやめましょう。
簡単自動インストールでインストールしたWordPressサイトをJetBackup(自動バックアップ)で復元した場合、Installatron Applications Installerが保持しているデータと整合性が取れなくなり、正常に復元出来ない場合がございますため、本マニュアルの手順での復元をお勧めいたします。
WordPressのバックアップ方法と復元方法(簡単自動インストールでインストールした場合)
なるほど、ワードプレスブログの場合はこっちの復元方法か
そうですね、ワードプレス使っているなら確認しておきましょう。
ワードプレスの自動バックアップ設定を行う
自分のワードプレスサイトの自動バックアップ設定を確認してみましょう。
自動バックアップの欄に「自動的にバックアップを維持しないでください。」以外の項目が選択されていることを確認します。
デフォルトだと「自動的にバックアップを維持しないでください。」にチェックが入っていると思うので、バックアップをしてほしい場合はチェックを変更しておきましょう。
- 1毎週 + 毎月1・・・毎週1回と毎月1回バックアップを取得し、1~7日前のバックアップと8~37日前バックアップを1つずつ保持します。
- 毎日1 + 1毎週 + 毎月1・・・毎日1回と毎週1回、毎月1回バックアップを取得し、2~8日前と9~38日前のバックアップを1つずつ保持します。
- 毎日30・・・毎日1回バックアップを取得し、過去30日間のバックアップを保持します。
- 毎日** + **毎週 + 毎月**・・・それぞれ設定した回数のバックアップを取得します。
デフォルトのバックアップ場所も選択しておきましょう。「私のWebホスティングアカウント。」だとapplication_backupsというフォルダにバックアップされます。
これで自動的にバックアップが行われる様になりました。
手動でバックアップを行う
自動ではなくて手動で行うこともできます。右にあるバックアップボタンをクリック。
上記設定でバックアップを実行するとapplication_backupsというフォルダにバックアップデータが作られました。
まとめ
カラフルボックスでバックアップについて書きましたが、大まかに方法は2つあって以下の方法でした。
- 基本はJetBackUpからバックアップ
- ワードプレスのバックアップは別途行う
バックアップしたいものがあったらやってみるといいですよ。